飲料販売促進 サッポロフィールドマーケティングのアルバイト・パート・契約社員求人情報

勤務地から求人・仕事を検索する
飲料販売促進 サッポロフィールドマーケティングの求人・仕事を色々な条件で検索する
職種で検索
特徴で検索
雇用形態で検索
店舗で検索
充実した研修制度であなたをお迎えします
サッポロフィールドマーケティングは経営理念である【お客様の「喜び」や「感動」のために、常にお客様の立場になって、考え行動します】を日々実践し、サッポロビールの最前線・最重要部隊としてお客様に満足していただくための活動をしています。私たちは、その目的を達成するために人財の育成にも努力しています。
マーケティングスタッフ・ストアプロモーターの仕事内容
お酒の取り扱いのある店舗様を担当し、サッポロビール商品の販売促進活動を行います。また、お店の担当者様とコミュニケーションをとりながら、サッポロビール商品の陳列やPOPの取付けを行い、売り場を作るのも大切な仕事の一つ。お客様にとって「買いやすく楽しい売り場」を目指し、お店とサッポロビールの売上に貢献する、やりがいのある仕事です。
入社時教育
入社時に1日座学研修を行い、1ヶ月経過後、業務を行う上で出てきた疑問や不安を解消するため2回目の座学研修を実施しています。内容については、タブレット入力等の基礎研修に加え、より楽しい売り場、買いやすい売り場づくりのための3つのコースを用意しています。具体的で実践的な指導をいたしますので、営業が未経験の方々も安心です。

基礎研修
- 就業規則の読み合わせ
- 会社概要・職制の理解
- 会社の目標
- 勤怠入力・タブレット入力のルール等
3つのコース
- 売り場メンテナンスコース(売り場を守る編)
買いやすい売り場づくりを徹底的に解説します。 - チャンス拡大コース
お店とサッポロビールの売上アップのための売り場づくりを具体的に解説します。 - 商品知識コース(ビールテイスト飲料、RTD、ワイン、洋酒、焼酎、その他)
定期的な研修と充実した同行研修
月1回SP(ストアプロモーター)・MS(マーケティングスタッフ)会議がありますが、参加を実りあるものとするためには知識が必要です。実践的なマーチャンダイジングが学べる同行研修を定期的に行い、先輩と対等に議論できるレベルにまで成長できます。
自己の成長におけるサポート
仕事に必要なスキルを確認するためのコンテンツを用意しています。スキルの習得状況を確認し、自己の成長がタブレットで確認できます。入力した内容に沿って、リーダーがスキルアップのためのサポートを行います。
社内検定制度によるステップアップ
SP(ストアプロモーター)は社内選考試験を受けることにより上級契約社員へとステップアップすることが可能です。上級契約社員はエリア管理のプレイングマネージャーとして活躍することができます。
店頭活動コンテスト「全国大会」
毎年「全国大会」を開催し優秀な成績を残した方を「優秀チーム賞」と「個人賞」に分けて表彰しています。お互いの結果について事例発表をすることにより、貴重な情報共有の場にもなっています。

Q&A
応募について
- 採用のステップについて教えてください。
- まずはWEBエントリーフォームに必要事項を記入いただき登録してください。内容を元に書類選考を行い、通過された方にのみ面接試験・適性検査(ストアプロモーターのみ)を実施し、採用者を決定します。
- 営業職未経験ですが、応募できますか?
- 入社時研修や同行研修により、仕事の流れと業界の基本的な知識を丁寧に教えますのでご安心ください。未経験で入社されて現在活躍されている方もたくさんいます。
- 新卒ですが応募は可能ですか?
- 応募は可能ですが、職務経験も評価の対象になることはご了承ください。
- 入社日の調整はできますか?
- ご希望に添える範囲で調整させていただきますので、選考の際にご相談ください。
仕事内容について
- 原則直行直帰となっていますが、事務所に行くことはありますか?
- 月1~2回会議やミーティングを行うため、終業後に事務所に来ていただくことがあります。
- 勤務地(担当エリア)の変更はありますか?
- 基本的には都道府県単位を越えて勤務地(担当エリア)の変更は考えていません。
- 飛込み営業はありますか?
- ありません。当社指定のお得意様を定期的に訪問し、営業活動を行っていただきます。
- ノルマはありますか?
- ありません。ただし営業活動していただく上での目標はあります。
- 土日が出勤日になることはありますか?
- 新商品発売時期など、繁忙期においては、土日の出勤をお願いする場合があります。
雇用契約について
- どうすれば、契約の更新ができますか?
- ストアプロモーターの契約期間は1年間となりますが、その後社員と会社双方が合意した場合2回まで更新の機会があります。3年を超えて更新されることはありません。なお、「上級契約社員」への登用制度があり、その選考試験に合格すると、3年を超えて契約社員として雇用契約が更新されることになります。マーケティングスタッフの場合はパート契約となりますので、別の扱いとなります。
- 上級契約社員と普通の契約社員はどう違うのですか?
- 一般の契約社員は担当エリアでの営業活動のみですが、上級契約社員はプレイングマネージャーとしてエリア管理もしていただくことになります。
ストアプロモーターとして活躍する荒岡さんの1日
- 9:00
-
- 担当店A店に到着。出勤時間をタブレットで送信。店内に入る前に回訪計画と販売計画(指示書)を確認し入店。
- ヱビスビールが昨日夕方に店舗に送り込まれている。事前に交渉をして展開場所は決定しているので、催事のアイランドに陳列。
- この時期はケースの販売がメインになるため、目立つ様に陳列を工夫。
- 出来上がった売場の写真をタブレットで撮影し日誌にアップ(写真は事前に店舗の了解を必ず得てから撮影をします)。
- 10:30
-
- 担当店B店に到着。本日の交渉内容や指示書を確認し入店。
- 11時に酒売場担当者様とアポイントが取れているので、即交渉を開始。
- 新商品を冷蔵ケース棚のゴールデンゾーンに陳列をする交渉をし、了解を頂き、即実施。
- プライスカードの貼付を確認、POPを活用し、見やすい・買いやすい売場を演出。
- 既存商品も品切れがないかチェックし、商品の補充も行って、完了。
- 冷蔵ケースに陳列をした内容をチームメンバーに共有。
- 12:00
-
- ファーストフード店で昼食を取りながら休憩。
- 13:30
-
- 担当店C店に到着。先週から催事売場で展開をしている黒ラベルの売場をチェック。
- 「よく売れたよ!」と担当者から声を掛けられたので、売場継続の交渉をし、了解を頂く。
- 今週も売場を継続できたため、減った分の補充を実施。
- 更に黒ラベルの発注促進を行い、いつもより多い10函の発注をあげていただく。
- 14:30
-
- 担当店D店に到着。指示書でわからないことがあったため、チェーン担当者に電話で確認をとってから入店。
- 先週交渉をしたワインが納品されているので、POPを活用して季節感のあるワイン売場を展開。
- 指示書に記載のあった洋酒の売場交渉を行い、12本の受注に成功。来週に陳列することを約束。
- 冷蔵ケース内の「自社製品の取扱い状況の確認」を行いながら、「日付チェック」も実施。
- 16:00
-
- 担当店E店に到着。同じチームのメンバーに新商品の確認のため電話をしてから入店。
- 酒売場全体の情報はもちろん、時には店舗全体を巡回し情報を収集。鮮魚売場に陳列スペースを見つけることができた。
- 酒売場担当者様に鮮魚売場の担当者を紹介していただき早速交渉。ヱビスビールとお刺身でクロスMD(クロスマーチャンダイジングの略。小売業の販売手法の1つ。カテゴリーに関係なく関連商品を1つのコーナーに並べて相乗効果による売上増を目指す手法)の売場を作成。
- 18:00
-
- 売場のメンテナンスも行い、回訪を終了。
- 本日の活動内容をタブレットで日誌に記載。退勤時間を送信し、業務終了。
インタビュー
首都圏エリア MS神保さん
- 今の仕事を選択した理由は?
- もともとサッポロビールの黒ラベルファンでした。そんな大好きなビール関係の仕事と人と接する営業がやりたいという、この2つが結び付いたサッポロフィールドマーケティングの募集をみて、これしかないと思いました。またマーケティングスタッフから、キャリアアップができるチャンスがあるのも魅力に感じました。
- 現在の職種のやりがい、醍醐味は何ですか?
- 店舗の担当者様とコミュニケーションを取りながら、商品の提案や陳列を行います。その中で一番のやりがいは、新商品の立ち上げでCMとの連動した売り場が作れた時です。そして、陳列していくそばから1本、また1本と売れていくのを見られるのが、最前線で働く私達だけが味わえる至福の時間です。モチベーションが上がり、疲れも吹き飛びます。
- 今後の目標は何ですか?
- もちろんサッポロビールの売上アップです。各店舗様で一人でも多くのお客様に1本でも多く手に取っていただけるように、楽しい売り場、買いたくなる売り場作りをして行くことが目標です。更にチームメンバーと一緒に活動するので、協力体制、情報共有、目標達成をしっかりとメンバー全員で作り上げていくことです。

首都圏エリア SP木村さん
- 今の仕事を選択した理由は?
- 前職の経験を活かしつつ、挑戦と安定のどちらも可能にできる業種だと感じたからです。挑戦という面では、サッポロビールの売上に貢献し、自分が担当する店舗様においてインストアシェアNo.1を目指して取り組みたいと思ったからです。安定という面では、サッポロビールの100%子会社という安定感がある中で思いきり仕事に集中できる環境が整っていると思ったからです。
- 現在の職種のやりがい、醍醐味は何ですか?
- サッポロビール商品の1本、1函をお客様に手に取っていただき、目標達成という結果につながった時の充実感が一番の醍醐味です。また、日々変化していく市場に対応する中で、課題を抽出し、仮説を立て、取り組んだ結果、克服できた時の達成感はとてもやりがいを感じます。
- 今後の目標は何ですか?
- 自分の担当店の売上だけではなくエリア全体の売上に貢献ができるよう、仲間のメンバーとともに楽しさの中にも厳しさを持って仕事に取り組んでいきます。そして自分自身だけではなく仲間と一緒に成長していきたいと思います。

飲料販売促進 サッポロフィールドマーケティングの 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!